いつも株式会社スター保険をご利用いただきありがとうございます。
令和6年 能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々の安心・安全の確保と一日も早い復旧をお祈りいたします。
今後、関西に南海トラフ地震が起こる日も近いかもしれません。
いつ起こるのかという具体的な日時は、科学的根拠がないため発表されていません。
ですが、今後南海トラフ地震が発生する確率は、30年間に70〜80%であると言われており、いつ来てもおかしくありません。
南海トラフで巨大地震が起きた場合には、大阪湾に津波が到達するまでの猶予時間を『10~20分程度』といわれております。
仮に13時5分に巨大地震が起きた場合の例として、「大阪府 到達予想時刻 13時20分」ということになります。
地震からわずか15分後に津波が到達するという内容です。
もし、そうなった場合の大阪での避難場所、避難方法についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
災害時の避難場所、避難所について
広域避難場所
一部の広域避難場所については、土地利用の進捗等によって避難できる区域が減少するなど、状況の変化を踏まえ、今後区域の見直し等を行います。
※大阪市役所ホームページ引用

⇑⇑ 広域避難場所への誘導標識

⇑⇑ 広域避難場所案内板
一時避難場所
災害時避難所



避難場所、避難所の詳細は、マップナビおおさかや一覧表でご確認ください。
“マップナビおおさか” https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Portal
避難場所 ⇒ https://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/hinan_osaka.pdf

以上が大阪での避難場所、避難表となっております。
地震が起こった際の、備えについては以前、弊社ホームページにも掲載しておりますので
そちらもご参考ください。
大阪府での断水になった際に水を提供してもらえる場所もありますので、ご確認ください。
NHKホームページ
NHKの公式ホームページに地域ごとにイラストでまとめた”地震備え”が掲載されているので、
添付させていただきます。
大阪市消防局YouTube 引用 https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity/Portal
地震が起こってからでは遅いです。今からの備えをしておくと良いかもしれません。
参考URL