🚗「センターライン」の種類(白、オレンジ、破線)のおさらい~🚗

日々、車を運転していると標識、車線、道路に描かれている進行方向矢印等、、

様々な交通ルールを目にしながら運転しますよね?

意外と知らない、なんとなくは知っていてもどういう意味だったかな?と自信がないなど。

運転する際にたくさん出てくると思います。

今回は今後違反をしないためにも道路車線に的を絞り、車線ルールのおさらいと違反をした際の罰金、

違反点数、等々をまとめてみました。

①センターラインの種類は3つ(黄色、白色、白色破線)

さまざまなパターンがあるセンターラインですが、基本的な種類は「黄色(オレンジ色)の実線」「白色の破線」「白色の実線」の3つです。

黄色(オレンジ色)の実線

黄色(オレンジ色)の実線は「追い越しのためのはみ出し通行禁止」

市街地を運転していてもっともよく見かけるのは、「黄色(オレンジ色)の実線」でしょう。これは「追い越しのためのはみ出し通行禁止」を意味しています。路上駐車や停車中のバスなどを追い越すために、はみ出すことは問題ありません。その際は、対向車や後続車に進路変更を知らせるため、必ずウィンカーを出すようにしましょう。

■白色の破線

「白色の破線」は「はみ出し、追い越し可能」

「白色の破線」は「はみ出し、追い越し可能」なセンターラインです。「黄色の実線」と違って、追い越しできることが、大きな違い。とはいえ、制限速度を超えての追い越しは速度違反となりますので、ご注意ください。

「黄色の実線」「白色の破線」は、道幅6m未満の比較的、道幅が狭い道路で使われています。

■白色の実線

3つ目の「白色の実線」は、「はみ出し禁止」を意味します。つまり、追い越しをする場合でも、センターラインをはみ出してはいけないのです。

「駐車車両があったらどうするの?」と思われるかもしれませんが、心配はいりません。「白色の実線」は、道幅6m以上の広い道路でしか使われていないからです。

3種類のセンターラインをまとめると、次のとおり。

●黄色実線:道路幅6m未満、追い越しのためのはみ出し禁止
●白色破線:道路幅6m未満、はみ出し、追い越し可能
●白色実線:道路幅6m以上、はみ出し禁止

二重線、三重線の場合はどうなる?

センターラインが、二重三重になっている場合があります。これも、基本を知っていれば難しくありません。「走行側のラインの種類」に従います。簡単に言うと、左側のラインです。

■二重線

二重線は「走行側(左側)のラインの種類」が有効となる

上の写真のように「左:黄色の実線/右:白色の破線」なら、左側の黄色のラインに従います。仮に反対の車線を走っていたら、白色の破線に従います。

「白線の二重線」は、センターラインを強調するためのもので、特に注意が必要な道路で用いられています。その意味は、「白色の実線」と同じで「はみ出し禁止」です。

■三重線

三重線も考え方は二重線と同じ。「走行側のライン」を見よう

こちらもセンターラインを強調するために使われるものですが、「左側のライン」に従うため、センターラインの意味としては「黄色の実線」です。

対向車やセンターラインをはみ出してくる対向車に特に気をつけたい、狭い道や見通しの悪い道でよく見られます。

「ドットライン」の意味は?

下り坂やカーブでは、車線の両側に白色の破線が引かれていることがあります。これは、「ドットライン」と言い、車線を狭く見せることでスピードを抑えることを促すものです。

「ドットライン」を見たら速度の出しすぎに注意

センターラインは別にあるので、追い越しなどのルールはセンターラインに従いますが、ドットラインを見たら速度を落として注意して走行しましょう。

👇 車線変更まとめ 👇

車線変更禁止を違反した場合の罰則

車線境界線の違反をした場合は、罰則の対象です。ただし、違反点数も1点と軽いため、罰金ではなく反則金で済みます。

車両ごとに反則金の金額がことなるので、以下の表を参考にしてください。

【各車両の違反点数・反則金】

各車両違反点数反則金
大型自動車1点7,000円
普通自動車・二輪車1点6,000円
小型特殊・原付1点5,000円

交通違反の点数一覧表

交通違反の点数一覧表 警視庁https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/torishimari/gyosei/seido/tensu.html

違反行為の種別点数酒気帯び点数
0.25未満0.25以上
酒酔い運転35  
麻薬等運転35  
共同危険行為等禁止違反25  
無免許運転252525
大型自動車等無資格運転121925
仮免許運転違反121925
酒気帯び運転0.25以上25  
0.25未満13  
過労運転等25  
妨害運転著しい交通の危険35  
交通の危険のおそれ25  
無車検運行61625
無保険運行61625
速度超過50以上121925
30(高速40)以上50未満61625
25以上30(高速40)未満31525
20以上25未満21425
20未満11425
積載物
重量制限超過
大型等10割以上61625
大型等5割以上10割未満31525
普通等10割以上31525
大型等5割未満21425
普通等5割以上10割未満21425
普通等5割未満11425
放置駐車違反駐停車禁止場所等3  
駐車禁止場所等2  
保管場所法違反道路使用3  
長時間駐車2  
警察官現場指示違反21425
警察官通行禁止制限違反21425
信号無視赤色等21425
点滅21425
通行禁止違反21425
歩行者用道路徐行違反21425
通行区分違反21425
歩行者側方安全間隔不保持等21425
急ブレーキ禁止違反21425
法定横断等禁止違反21425
追越し違反21425
路面電車後方不停止21425
踏切不停止等21425
遮断踏切立入り21425
優先道路通行車妨害等21425
交差点安全進行義務違反21425
横断歩行者等妨害等21425
徐行場所違反21425
指定場所一時不停止等21425
駐停車違反駐停車禁止場所等21425
駐車禁止場所等11425
整備不良制動装置等21425
尾灯等11425
安全運転義務違反21425
幼児等通行妨害21425
安全地帯徐行違反21425
騒音運転等21425
携帯電話使用等(交通の危険)61625
携帯電話使用等(保持)31525
消音器不備21425
高速自動車国道等措置命令違反21425
本線車道横断等禁止違反21425
高速自動車国道等運転者遵守事項違反21425
高速自動車国道等車間距離不保持21425
車間距離不保持11425
免許条件違反21425
番号標表示義務違反21425
混雑緩和措置命令違反11425
通行許可条件違反11425
通行帯違反11425
路線バス等優先通行帯違反11425
軌道敷内違反11425
道路外出右左折方法違反11425
道路外出右左折合図車妨害11425
指定横断等禁止違反11425
進路変更禁止違反11425
追い付かれた車両の義務違反11425
乗合自動車発進妨害11425
割込み等11425
交差点右左折方法違反11425
交差点右左折等合図車妨害11425
指定通行区分違反11425
交差点優先車妨害11425
緊急車妨害等11425
交差点等進入禁止違反11425
無灯火11425
減光等義務違反11425
合図不履行11425
合図制限違反11425
警音器吹鳴義務違反11425
乗車積載方法違反11425
定員外乗車11425
積載物大きさ制限超過11425
積載方法制限超過11425
制限外許可条件違反11425
牽引違反11425
原付牽引違反11425
転落等防止措置義務違反11425
転落積載物等危険防止措置義務違反11425
安全不確認ドア開放等11425
停止措置義務違反11425
初心運転者等保護義務違反11425
座席ベルト装着義務違反11425
幼児用補助装置使用義務違反11425
乗車用ヘルメット着用義務違反11425
大型自動二輪車等乗車方法違反21425
初心運転者標識表示義務違反11425
最低速度違反11425
本線車道通行車妨害11425
本線車道緊急車妨害11425
本線車道出入方法違反11425
牽引自動車本線車道通行帯違反11425
故障車両表示義務違反11425
仮免許練習標識表示義務違反11425

ブルーからゴールドに戻るまでの期間は人によって異なる

 ブルーからゴールドに戻るまでの期間は、違反の内容によって異なります。まず、3点以下の軽微な違反を

1回の場合、次の5年間はブルー免許ですが、その5年間で違反がなければゴールドに復活します。

 次に、軽微な違反を2回以上した場合、違反運転者というカテゴリーに転落して、有効期間が3年間となるので、過去5年間に違反がないという5年間の期間を満たせなくなり、ブルー免許(3年)を2回続けてから、

その次にようやくゴールド免許に復活します。

 ただし、ゴールド免許を取得してから3年以内に軽微な違反を2回した場合には1回の更新でゴールド免許に復活できる可能性があります。

つまり、ゴールド免許の残りの2年間を無違反で過ごせば、次の更新では違反運転者というカテゴリーに転落して、有効期間が3年間のブルー免許ですが、その3年間が無違反ならば、5年間無違反という基準を満たすので、次の更新ではゴールド免許に復活するのです。

以上、センターラインのおさらいまとめでした。

センターラインの種類を知ることでその道路の様子や危険性を予測することもできます。

センターラインの意味をおさらいして、さらなる安全運転を心がけていきましょう。

参照URL

間違いやすい自動車の交通ルールと気を付けたい運転マナーについて|教えて!おとなの自動車保険https://www.sompo-direct.co.jp/otona/oshiete/car/rules-and-manners.html

「センターライン」の種類(白、オレンジ、破線)と意味をおさらいしよう | カーシェアリングの三井のカーシェアーズ公式ブログhttps://blog.carshares.jp/14468/

センターライン、車線境界線、意外に知らないそのルール | カーリース・車リースのお役立ち記事 | 車リースのリースナブルhttps://leasonable.com/article/home/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%81%E8%BB%8A%E7%B7%9A%E5%A2%83%E7%95%8C%E7%B7%9A%E3%80%81%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9D/

ゴールド免許で違反したらどうなるの?ゴールドに戻る期間と影響、点数について | 中古車なら【グーネット】https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/42103/

交通違反の点数一覧表 警視庁https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/torishimari/gyosei/seido/tensu.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です